今後のCode for Japanのイベント予定
2020.05.25 | お知らせ
今後開催予定のイベントのご紹介です!
シビックテックに最近興味を持った方、長くシビックテックの活動をしている方、エンジニア、非エンジニアなど幅広い方向けのコンテンツを用意しています。
オープンな雰囲気で開催していますので、お気軽にご参加ください。
※Code for Japan主催ではアクセシビリティ対応としてリアルタイム字幕のUDトークを使用します(詳細下記)
イベント紹介
はじめてのシビックテック 〜テクノロジーで私たちができること〜
エンジニアやコミュニティマネージャーなど、シビックテックに関わる学生シビックテッカーから等身大の話をお伝え致します。
テクノロジーに詳しい人も詳しくない人もお気軽にご参加ください。
日時:5月30日㈯ 9:00-10:00
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
申し込み:
https://24hours-online-053009.peatix.com/
特別定額給付金事務の勉強会〜スムーズな給付に向けた改善点を考える〜
現場での混乱やオンライン申請の問題点など様々なニュースが流れています。
自治体ごとに何が違うのか?
そして、どうすれば次に同じことが起こったときにスムーズに給付できるのか?
日時:5月30日㈯ 14:00-16:00
場所:オンライン(ZOOM+Youtube Live)
参加費:無料
申し込み:
http://ptix.at/ga2wPd
接触確認アプリ「まもりあいJapan」を支える技術
有志のエンジニアらによる開発を進めてきた接触確認アプリ「まもりあいJAPAN」を支える技術に関する勉強会を開催いたします。
「まもりあいJapan」のソースコードは先日、オープンライセンスで公開し、多くの反響をいただいています。
公開URL:https://github.com/mamori-i-japan
今回の勉強会では開発に関わったエンジニアがスピーカとして登壇し、さまざまな角度からアプリについてお話させていただきます。参加者からもsli.doによる質問を受け付けますので、ぜひご参加ください。
日時:6月1日㈪ 16:30-18:00
場所:オンライン(Youtube Live)
参加費:無料
申し込み:
https://codeforjapan.connpass.com/event/177786/
Code for Japan Summit 2020 Pre ONLINE
Civic Tech Live! Online ver. #4-シビックテック活動紹介ー
場所:オンライン(ZOOM+YouTube Live)
参加費:無料
申し込み:準備中
ソーシャルハックデー vol.16 online
何かやりたい人、やっている人がプロジェクトを持ち込んで、仲間を募り、みんなで手を動かしながらサービスをつくりあげるプロジェクト継続型の1dayハッカソンです。
ハッカソンとは言っても、初参加や非エンジニアも多く自らの役割をみつけて一緒になって開発を進めていくイベントです。まずはご参加ください。
日時:6月27日㈯ 11:00-18:00
場所:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
申し込み:
https://socialhackday16.peatix.com/
アクセシビリティ対応
本イベントでは「UDトーク」を使用して音声認識と自動翻訳によるリアルタイム字幕を提供いたします。
利用方法等は下記をご覧ください。
https://udtalk.jp/code4japan-events/
注意事項
Code for Japanのイベント参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーとCode of Conductをご確認ください
https://www.code4japan.org/privacy-policy
https://github.com/codeforjapan/codeofconduct