Slack コミュニティ

どんなコミュニティ?
Code for JapanのSlackにはシビックテックに興味がある人が5,500人以上参加しています。エンジニアやデザイナー、公務員、学生、研究者、NPO関係者など参加者は多種多様です。特に参加資格は必要ありません。Code for Japanやシビックテックに興味がある人など、どなたでもご参加できます。
どんなことができるの?
Slackに入るとシビックテックについて様々なことを知ることができます。
- Code for Japanからのお知らせ:CfJ公式によるアナウンスを #01_generalで実施しています
- イベント情報の入手:CfJのイベント以外にも全国のシビックテックイベントを紹介しています
- 活動紹介:全国のシビックテックコミュニティの活動紹介がおこなわれています
- プロジェクトへの参加:COVID-19関連やOPEN EATS JAPANなど多種多様なプロジェクトへの参加できます
- 質問:Code for Japanやシビックテックに関する質問ができます
- Code for Japan運営:Code for Japan Summitなどイベントやコミュニティ運営に参加できます
- 趣味:猫やマインクラフトなどの雑談をしています
参加したら、どうすればいいの?
Slackは目的ごとにチャンネルが別れています。最初に使ってみるチャンネルをご紹介します。
- #02_introduction でぜひ自己紹介をしてください。また、他の人の自己紹介を見てみると、どういう人たちが参加しているか分かります。
- #03_events ではイベントの告知がおこなわれています。原則、誰でも参加できるイベントなので、ぜひ参加してみましょう。
- #04_join_project はプロジェクトのメンバー募集のチャンネルです。また、#proj-ではじめるチャンネルはプロジェクトが運営されているチャンネルです。誰でも参加できるオープンなプロジェクトなので、ぜひ入ってみましょう。
