Code for Japan の運営を支える、運営委員を募集します!

2016.01.20 | お知らせ

Code for Japan の運営を支える、運営委員を募集します!

昨年来、コミュニティメンバーの中で考えてきた「運営委員会」を正式に発足することにいたします。
【運営委員会とは?】
運営委員会は、一般社団法人コード・フォー・ジャパンにおける戦略の決定及びプロジェクトの承認、及び支援を行う機関です。
一般社団法人であるコードフォージャパンは、これまで主に理事を中心に事業の執行を行い、社員総会にて事業計画を承認するというやり方を行っていましたが、理事メンバーだけでは、今起こりつつある多くの活動に対し、タイムリーに反応していくことが難しくなってしまっていました。
皆様から届く「なにかやりたい!」という思いに対して、うまく活動の場を提示することができなかったのです。
そこで、社員総会よりもよりライトな形で参加ができる運営委員会を立ち上げることとしました。
【運営委員会がやること】
運営委員会では、全体の事業戦略を皆で考えたり、目指すべき社会の提示、注力分野の決定などを行います。
また、コードフォージャパンとして推進、協力、支援するプロジェクトを洗い出し、そのプロジェクトがうまくいくような支援も行っていきます。
つまり、運営委員会がハブとなり、コミュニティメンバーがやりたいと思ったことをプロジェクト化でき、色々な活動が自律的に動くような場作りを行っていくのです。
そうすることで、意思ある多くのコミュニティメンバーが主体的に関わることができるようになると思っています。
これまで事業として行ってきたコーポレートフェローシップなども、プロジェクトの一つとして進行していくことになります。
具体的には、月2回程度、オンラインをベースとした会議を行いながら、戦略の決定やプロジェクトのサポートを行います。
プロジェクト発表やミートアップの場作りなども行っていきたいと思います。
【運営委員の応募条件】
運営委員は、これまでコードフォージャパンのなんらかの活動に関わった実績がある方を対象とします。正会員である必要はありません。
任期は通常1年間ですが、今回は、Code for Japan の本年度が終わる10月25日までとなります。
月に2回の目安で開催するオンラインでの運営委員会への出席が義務となります。
報酬を支払う予定ですが、金額については運営委員会内で決めることとします。
【募集要綱】
メンバーは5名程度になると思います。以下のスケジュールで募集を行います。
1.立候補メンバーの募集(1月24日まで)こちらのフォームから応募ください。https://docs.google.com/forms/d/1rYyAcznE1IcDnVrkXZFU8-sICOAEZLikf-d0opsZEGU/viewform
2.立候補の中から、正会員の投票で決定(1月29日まで)
3.初回のキックオフミーティングを実施(2月初旬)運営委員長/副委員長やミーティングのスケジュールなどを決める
これを機会にコードフォージャパンの活動に深く参加したいという方、ぜひお待ちしております。よろしくお願いします!
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
【注記】
★リンク先の文書を良くお読みの上、応募ください。
★締め切りは1/24(日) 24:00です。
★運営委員になられた方については、社員登録への希望を承ります。
★今回は他薦は無し。自薦のみで募集します。
以上、宜しくお願いいたします。

RECOMMEND

シビックテックの次の10年をともにつくる仲間を募集の画像
2023.09.29

シビックテックの次の10年をともにつくる仲間を募集

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催の画像
2022.12.01

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!の画像
2022.09.04

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!の画像
2022.06.22

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!

Decidimの最新資料を公開の画像
2022.04.27

Decidimの最新資料を公開

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催の画像
2021.05.09

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定の画像
2021.04.27

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定

DIY都市をともに作る仲間を募集しますの画像
2021.04.26

DIY都市をともに作る仲間を募集します

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始しますの画像
2021.04.25

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!の画像
2021.04.18

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan