2022年07月01日
日本のFIWARE普及には何が足りないのか。「スマートシティのエコシステム醸成に向けて」イベントレポート2022年06月22日
Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!2022年06月02日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2022年5月号2022年05月27日
シビックテックチャレンジ -子育て編-2022年05月08日
森町訪問記 「いかめし」のまちで地域の在り方とDXについて考える2022年05月06日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2022年 4月号2022年04月27日
Decidimの最新資料を公開2022年04月15日
「科学の力で社会課題を解決しよう!」浜松西高校科学部にてデジタルシチズンシップワークショップを開催 2022年04月06日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2022年 3月2022年03月29日
Code for Kakegawaの定例会に参加しました(3/19)2022年03月24日
子育てのモヤモヤを市民の力で解決! みんなのアイデア募集中2022年03月09日
DPPs(参加型民主主義プラットフォーム)を考える集いを開催(1/28)2022年03月09日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2022年 2月号2022年02月13日
第8期定期社員総会と新理事のご紹介2022年01月30日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2022年 1月号2022年01月10日
NPTech Studio Season2 成果発表会を開催(12/4)2021年12月28日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 12月号2021年12月19日
Code for Japan、ISMS認証を取得。合わせて、「Decidim」「MoC都市基盤」サービスで、クラウドセキュリティに係る「ISO27017」認証も取得2021年12月16日
日本初のシビックテック領域 アクセラレーション・プログラム Civictech Accelerator Program 1st batch Demo Dayを開催2021年12月03日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 11月号2021年11月29日
コントリビューター感謝祭「アクセシビリティナイト」開催(11/05)2021年11月29日
Civic Tech Live!#22 -お久しぶりです!教育編(Online)-開催(11/17)2021年11月23日
シビックテックコンテストで大賞、プログラミング初挑戦中高生チームの開発術2021年11月09日
2021年10月のシビックテック活動レポート&今後のイベント案内2021年11月05日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 10月号2021年11月02日
スマートシティ、住民参加型への道筋を探る2021年10月26日
教育×ニュースをテーマに「NHKハッカソン」を共催しました。2021年10月22日
コロナ時代の参加型民主主義プラットフォームの実践〜Decidimを例に〜2021年10月18日
シビックテックの学生開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22」、2021年度は高校生チームgkadcが大賞を受賞2021年10月04日
2021年9月のシビックテック活動レポート&今後のイベント案内2021年10月04日
DIY都市から Make our City へ 2021年10月03日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 9月号2021年09月27日
CivicTech × GovTech。強みを活かし合う「官民連携」が公共DXを加速させる 2021年09月15日
オープンソースでコロナ禍の行政システムを効率化 コード・フォー・ジャパン代表理事・関治之<現代の肖像> 2021年09月14日
「自分たちのアプリデザインで加古川市をアップデートしてみよう!」加古川東高校のSTEAM特別講座にてCode for Japanがプロトタイピング講座を開催2021年09月08日
2021年8月のシビックテック活動レポート&今後のイベント案内2021年09月02日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 8月号2021年08月31日
経済産業省 須賀千鶴さんと東北大学副学長 青木孝文教授の登壇が決定!Code for Japan Summit 2021を9/18,19に開催!2021年08月30日
Code for Japanは市民参加型スマートシティ・プロジェクト「Make our City」を始動。浜松市とデータ連携基盤を活用した実証実験を開始。2021年08月06日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 7月号2021年07月12日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 6月号2021年07月05日
大分生まれ大分育ち。まちづくりを描く:Code for Oita 佐藤さん2021年06月30日
21_21 DESIGN SIGHTのルール?展 (English follows Japanese.)2021年06月08日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 5月号2021年05月26日
イベントレポート「地方自治体DX実践者の集い」2021年05月09日
オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催2021年04月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 4月号2021年04月27日
学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定2021年04月26日
DIY都市をともに作る仲間を募集します2021年04月25日
日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します2021年04月18日
豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!2021年04月04日
Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!2021年03月31日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 3月号2021年03月07日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 2月号2021年02月01日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2021年 1月号2020年12月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 12月号2020年12月16日
Code for Japanのトリセツ2020年12月15日
Code for Japan で一緒にシビックテックを推進しませんか?2020年12月03日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 11月号2020年11月15日
シビックハッカーが覆す官製の常識 行政は市民とつくる2020年11月09日
新しい世代へ渡すバトン、広げる活動:CODE(行動) for AIZU(会津) 徳納さん2020年11月05日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 10月号2020年10月29日
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトがグッドデザイン金賞を受賞2020年10月26日
シビックテックの歩き方(ガイド)2020年10月26日
社会課題解決をテーマにした学生による学生のための開発コンテスト、大賞はCivichatに決定2020年10月19日
Code for Japan、オンライン時間割配信ツール「おうちで時間割」をリリース2020年10月19日
兵庫県加古川市とスマートシティの推進に関する協定を締結2020年10月06日
自宅から参加するCode for Japan Summit 2020をもっと楽しむための方法とは?2020年10月05日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 9月号2020年09月30日
2020年9月のシビックテック活動レポート&10月イベント案内2020年09月30日
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトがグッドデザイン賞ベスト100を受賞2020年09月08日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 8月号2020年09月07日
2020年8月のシビックテック活動レポート!2020年08月25日
台湾デジタル担当大臣 唐鳳氏と慶応義塾大学医学部教授 宮田裕章氏の登壇が決定!Code for Japan Summit 2020 Onlineを10/17,18に開催!2020年08月20日
編み物 × シビックテックで生まれる場:CODE for GIFU 手芸部 部長 堀川さん2020年08月02日
ブリゲード紹介動画をつくろう!-Road to Summit①2020年07月30日
8月のCode for Japanのイベント予定 2020年07月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 7月号2020年07月23日
朝日新聞「シビックテック コロナに挑んだ3カ月」(全10回)2020年07月19日
飲食店情報をオープン化するプロジェクト「OPEN EATS JAPAN」始動2020年07月16日
学生による学生のための開発コンテスト、 参加者募集を開始 〜Civictech Challenge Cup U-22〜2020年07月06日
テックから始まらないシビックテック:CODE for IKOMA吉田 友子さん2020年07月04日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 6月号2020年06月15日
Black Lives Matter — Code for All声明(日本語版)2020年06月09日
LINE Botを活用した生活相談・情報提供サービス「POPOLO生活相談ナビ」の運用開始2020年06月07日
自治体における支援制度情報の発信を加速するための標準フォーマットを公開2020年05月30日
兵庫県芦屋市・神戸市と行政のデジタル化に関する協定を締結2020年05月28日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年 5月号2020年05月24日
今後のCode for Japanのイベント予定2020年05月18日
接触確認アプリのソースコード公開2020年05月12日
VS COVID19アイディアボックスを開設2020年05月10日
5月13日(水)20:00〜「接触確認アプリ勉強会」開催のお知らせ2020年05月10日
接触確認アプリに関する知見共有と提言、オンライン勉強会開催のご案内2020年05月05日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年4月号2020年04月14日
コンタクト・トレーシング・アプリの開発に関して2020年04月09日
行政のデジタル化支援のために体制を強化!〜東さんと砂川さんがジョイン!〜2020年04月04日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年3月号2020年03月28日
シビックテックに参加する10の方法 - Code for JapanCode for Japan2020年03月22日
東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトを開発 〜オープンソースとして全国に拡大中〜2020年03月05日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年2月号2020年03月05日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年2月号2020年03月05日
g0v sch001 零時小学校 開学日に行ってきた。2020年02月03日
Tech for Non-Tech in 仙台 レポート!2020年02月03日
Society5.0時代の働き方は地域から生まれる2020年02月02日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2020年1月号2020年01月30日
Code for Japan Summit 2020&2021 開催決定!2020年01月30日
3/2、地域フィールドラボ報告会を開催!2020年01月27日
3/7、豪華ゲストを迎えて、IT人材の複業やキャリアを考えるイベントを開催!2020年01月14日
Code for Japan の2019年とこれから2019年12月30日
台湾・香港・韓国・日本。アジア合同ハッカソンFacing the Ocean vol.2 @台南2019年12月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年12月号2019年12月13日
データアカデミー、待望の書籍化!「データ活用で地域のミライを変える!課題解決の7 Step」2019年11月27日
生駒版Uberが誕生!?買い物弱者とご近所さんをつなげる「いきいきの輪」が実証実験中!2019年11月26日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年11月号2019年11月24日
Civictechで社会を変える。実際に市民活動から台湾デジタル大臣になったオードリーさんとCode for Japan代表・関の対談インタビュー(後編)2019年11月14日
元ヤフー社長の宮坂学氏がその思いを語る――いまなぜ、行政に転職したのか?2019年10月31日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年10月号2019年10月31日
行政システムはアジャイル開発で変わるのか?―中小企業庁とCode for Japanのアプリ開発プロジェクト― 2019年10月27日
オーストラリア発!注目のITワークショップを岡山大学で日本初開催!2019年10月14日
全国から、世界からシビックテッカーが千葉に大集合!〜写真で振り返るCode for Japan Summit 2019〜2019年09月23日
宮坂東京都副知事と熊谷千葉市長の登壇も決定!Code for Japan Summit 2019 in 千葉を9/28,29に開催!2019年09月16日
9/28,29に開催のCode for Japan Summitの約50プログラムを気合で紹介!2019年09月10日
初参加でも大満足!Code for Japan Summit 2019 の楽しみ方2019年08月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年8月号2019年08月28日
Code for Kyoto &台湾g0vメンバーのイベントレポート!2019年08月13日
自治体&企業の協働プログラム、11月からの活動に向けて企業申し込みを開始!2019年07月31日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年7月号2019年07月28日
Crossing the barriers of language and disability with technology and fun: Code for Nerima and accessibility 2019年07月24日
台湾韓国香港から沖縄に集まったハッカソン。-沖縄における子どもの貧困について2019年07月23日
地域フィールドラボの活動&募集開始!2019年07月21日
Agile Development by Code for Japan and the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI)2019年07月18日
Civic Tech Live! vol.1 〜共創を生み出すコミュニティデザインについて考えよう2019年07月14日
Code for Japan Summit 2019 ウェブサイト & アプリをリリース!2019年07月01日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年6月号2019年06月25日
Civictechで社会を変える。実際に市民活動から台湾デジタル大臣になったオードリーさんとCode for Japan代表・関の対談インタビュー(前編)2019年06月18日
Code for America Summit 2019 レポート2019年06月16日
「シビックテック」って何? 社会課題をITで解決 環境・貧困・男女平等… 沖縄市で国内外40人がウェブやアプリ制作2019年06月16日
ソーシャルハックデー参加レポート〜継続型ハッカソン参加を通じて得た学び〜2019年06月09日
トークイベント「Civic Tech Live! 」を7/4夜に開催!2019年06月04日
淡泊さ、チーム作り、現場感覚――シビックテックから学ぶ課題解決思考2019年05月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年5月号2019年05月28日
「社会課題解決」をビジネスに。シビックテックの挑戦者から学ぶビジネスマインド2019年05月25日
国を超えて助け合う、Civic techコミュニティの国際連携2019年05月14日
テクノロジーと楽しさで障害と言語の壁を超える〜Code for Nerimaとアクセシビリティ〜2019年05月11日
九州全県から全員集合!ブリゲードミートアップ2019 in 九州2019年05月08日
地域フィールドラボの2019年度募集を開始!2019年05月07日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年4月号2019年05月07日
経済産業省とアジャイルプロセスでのアプリ開発に挑戦!5/14にGovTechのリアルと未来を考えるイベントを開催2019年04月18日
経産省と本気でアジャイル開発をやってみた!5/14 にGovTechのリアルと未来を考えるイベントを開催2019年04月17日
自治体のデータ活用事例が大集結!〜5/30 データアカデミー報告会&研究会開催のお知らせ〜2019年04月12日
【参加者募集】沖縄で、台湾・韓国・日本によるシビックテックハッカソンを行います!2019年04月09日
企業と自治体の新たな協働の形がここにある!〜地域フィールドラボ報告会〜2019年04月08日
Code for Japan Summit 2019(9/28,29開催)のチケット発売開始!2019年03月31日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年3月号2019年03月03日
「ネットの神童」台湾デジタル大臣 唐鳳さん来日。世界が注目する官民の合意形成を学ぶワークショップを開催!2019年02月28日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年2月号2019年02月11日
GovTech は市民参画を促進させる2019年01月31日
【3/14 イベント開催】共創型人材育成プログラム「地域フィールドラボ」報告会2019年01月30日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年1月号2018年12月27日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年12月号2018年12月27日
自治体職員向けデータアカデミー(総務省データ活用型公務員育成手法の検証)報告会2018年12月17日
Code for Japan 設立してからの5年間と、これからについて2018年12月02日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年11月号2018年11月28日
ITやデジタルに夢と期待を――Code for Japan関 治之氏(後編)2018年11月25日
リアルな世界の課題をデジタル技術で解決したい――Code for Japan関 治之氏(前編)2018年11月20日
霞が関において、「アジャイル」は通用するか2018年11月03日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年10月号2018年10月30日
行政×民間で進めるデジタル改革——誰もが「街の課題解決」に参加できる時代に2018年10月03日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年9月号2018年09月10日
デザインが社会を変える!Code for Japan Summit 基調講演 登壇者が決定!2018年09月05日
会社のコミュニティー化がイノベーションを生む-CODE for JAPANの関氏 -2018年08月30日
Code for Japan Summitのクラウドファンディングを開始!〜海外ゲストはAriel Kennanさんが登壇!2018年08月29日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年8月号2018年08月14日
地域フィールドラボは全力疾走中!〜11月フィールドワーク開始に向けて地域課題を発表〜2018年08月12日
9/22,23 Code for Japan Summit in 新潟のプログラムを大公開!2018年08月02日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年7月号2018年07月17日
データ活用で困っている自治体職員に朗報!9月にデータアカデミーの無料体験会を開催!2018年06月30日
地域フィールドラボ、11月からの派遣に向けてスタート! 2018年06月26日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年6月号2018年06月23日
2018年度「データアカデミー」の公募開始!2018年06月05日
情報通信功績賞を受賞!地域情報化アドバイザーがスタート! 2018年06月01日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年5月号2018年05月26日
データを活用して「未来」を創る〜より建設的な政策立案プロセスを身につけるために2018年05月21日
IT企業の社員が週1~2日×3カ月間だけ自治体職員となる研修制度「地域フィールドラボ」で得られる経験・成果とは2018年05月17日
自治体とともに課題解決に挑戦しよう!〜地域フィールドラボの募集説明会を開催〜2018年05月07日
地域フィールドラボの募集テーマを大公開!2018年04月30日
「Code for 京都府知事選挙」はじめました! by Code for Kyoto2018年04月29日
Code for Japan Summit 2018へ賽は投げられた! ブリゲードミートアップ 2018 in 北信越2018年04月25日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年4月号2018年04月23日
データアカデミーの体験版「データアカデミー・エッセンス」の申し込み開始!2018年04月04日
コーポレートフェローシップから地域フィールドラボへ〜プログラムを大幅リニューアルし、募集を開始!2018年03月27日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年3月号2018年02月28日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年2月号 2018年01月31日
シビックテックは東海地方が熱い!?〜ブリゲードミートアップ 2018 in 東海2018年01月31日
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2018年1月号2018年01月21日
自治体の中で働く外部人材、フェローの仕事の魅力に迫る2017年12月29日
自治体とスタートアップを繋ぐ長期フェローの募集を始めました2017年12月27日
Code for Japan の新体制について2017年12月04日
選挙のオープンデータを作ったら、Facebook の新機能に採用された話2017年11月14日
データ活用で自治体が変わる?データアカデミーの全国展開がスタート!2017年11月14日
データ活用で自治体が変わる?データアカデミーの全国展開がスタート!2017年10月20日
シビックテックにまつわるQ&A〜東京大学公共政策大学院での学生とのやりとり2017年10月01日
Code for Japan Summit 2017 開催レポート2017年08月02日
全国から10自治体が集合!コーポレートフェローシップの募集イベントを開催します!2017年07月31日
Code for Japanの広報プロボノとインターンを募集します。2017年07月15日
総務省「地域情報化アドバイザー」として伺います!2016年04月12日
限定Tシャツ販売のお知らせ2016年04月04日
代表の関が神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサーに就任しました2016年03月26日
第3期運営委員のご紹介2016年03月14日
一般社団法人VLEDさまから、コード・フォー・ジャパン・サミット2015の開催に対して、日本IBM賞をいただきました2016年02月29日
IODD2016に参加するブリゲイドまとめ2016年01月20日
Code for Japan の運営を支える、運営委員を募集します!2016年01月04日
2016年もよろしくお願いします2015年12月01日
鯖江市でのコーポレートフェローシップが始まりました2015年11月19日
2015-2016年度のサポーター(協賛会員及び個人会員)の募集開始2015年11月10日
Code for Japan Summit 2015にお越しいただき、ありがとうございました!2015年08月06日
浪江町タブレット開発事業者募集2015年07月13日
ブリゲイドコミュニティ関係者必見記2015年07月01日
第16回 BrigadeオンラインMTG2015年06月30日
Brigadeギャザリング in オープンデータ自治体サミット2015年06月26日
Brigadeアンケート〜2014の振り返りと2015の抱負2015年06月05日
6/3開催 第15回BrigadeオンラインMT2015年06月03日
神戸 コーポレートフェローシップ起動2015年05月19日
総理大臣公邸にて、Code for Japan の解説をさせていただきました2015年05月11日
Code for Japan として、社会イノベーター公志園に出場します。2015年05月07日
世界最先端 IT 国家創造宣言 へのパブリックコメントを募集します2015年05月05日
5/6開催 第14回BrigadeオンラインMTG2015年04月14日
地方創生IT利活用推進会議にて発表してきました2015年04月05日
オンラインMTG「Brigade評議会、序章」編2015年03月25日
Code for America インターンシップ報告(前編)2015年03月25日
Code for America インターンシップ報告(後編)2015年03月25日
GoogleインパクトチャレンジにてWomen Will賞を受賞!2015年03月23日
Googleインパクトチャレンジ「自殺を防止するセーフティネットワーク」の提案2015年03月19日
産後を救い、世界を変える手助けをしよう。マドレボニータさんと一緒にGoogle Impact Challengeに応2015年03月14日
Googleインパクトチャレンジにマドレボニータさんと共に応募しました2015年03月12日
Code for Japan のプレゼン資料公開2015年03月08日
3/4開催 第12回BrigadeオンラインMTG〜「International Open Data Day2015でなにしたの?大報告会」編2015年03月02日
浪江町タブレット配布事業、次期フェロー(マネージャー&デザイナー)を募集中です!2015年02月05日
2/3開催 第11回BrigadeオンラインMTG 2015年01月25日
1/19開催 「第9回Brigadeワークショップ:International Open Data Day 2015大相談会」2015年01月19日
Code for Ikoma佐藤キャプテンが語る!「Iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで」編2015年01月06日
「コーポレートフェローシップ」キックオフ会見2014年12月29日
少しレポートが遅くなってしまったのですが、Code for America Summit2014年12月10日
第9回 BrigadeオンラインMTG〜Brigade評議会について語るナイツ!編〜2014年11月24日
(第1回)設立5年を迎え新たな方向性を目指し始めたCFA2014年11月19日
11/15開催 「Brigade活動に有効なツールを一挙紹介!」2014年11月05日
11/5開催 第8回BrigadeオンラインMTG〜Code for2014年10月08日
企業の職員が Code for Japan のフェローとなって自治体のオープン化を進める、コーポレートフェローシップを開始しました!2014年10月01日
10/1開催 第7回BrigadeオンラインMTG 2014年09月25日
Code for America Summit でプレゼンしてきました2014年09月16日
【井戸端会議レポート】Code for America 元フェローのロブさんが遊びに来た!2014年09月10日
8/31開催 BrigadeMeetup〜シビックテック的金沢観光編2014年09月06日
9/3開催 第6回BrigadeオンラインMTG〜流山編〜2014年09月01日
8/30開催 BrigadeMeetup2014年08月26日
10月10日〜12日:コード・フォー・ジャパンサミット(Code for Japan Summit)を開催します2014年08月12日
8/11開催 第5回BrigadeオンラインMTG〜BrigadeMeetup2014年07月17日
Code for All Summit での各国の発表とディスカッション内容2014年07月17日
シビックテックとオープンデータにより世界中で回る、参加型社会のPDCA2014年07月12日
7/2開催 第4回BrigadeオンラインMTG〜Brigade支援プログラムBrigadeMeetupについて2014年06月27日
6/3開催 第3回BrigadeオンラインMTG〜岐阜編〜2014年05月20日
5/13開催 第2回BrigadeオンラインMTG〜会津編〜