8月のCode for Japanのイベント予定

2020.07.30 | お知らせ

今後開催予定のイベントのご紹介です!シビックテックに最近興味を持った方、長くシビックテックの活動をしている方、エンジニア、非エンジニアなど幅広い方向けのコンテンツを用意しています。オープンな雰囲気で開催していますので、お気軽にご参加ください。※Code for Japan主催ではアクセシビリティ対応としてリアルタイム字幕のUDトークを使用します(詳細下記)

イベント紹介

①ブリゲードの紹介動画をつくってみよう

COVID-19対策サイトなどをきっかけにシビックテックに興味を持った方に各地のブリゲードを知ってもらい、参加してもらうきっかけをつくりたいと考えています。そこで各地のブリゲードを1分間で紹介する動画を作成して、2020年10月にオンライン開催されるCode for Japan Summit 2020にて告知したいです。
日時:8月2日㈰ 13:00-15:30場所:オンライン(ZOOM)参加費:無料申し込み:https://brigade-movie.peatix.com/

②ソーシャルハックデー vol.18 online

何かやりたい人、やっている人がプロジェクトを持ち込んで、仲間を募り、みんなで手を動かしながらサービスをつくりあげるプロジェクト継続型の1dayハッカソンです。ハッカソンとは言っても、初参加や非エンジニアも多く自らの役割をみつけて一緒になって開発を進めていくイベントです。まずはご参加ください。
日時:8月22日㈯ 11:00-18:00場所:オンライン(ZOOM)参加費:無料

アクセシビリティ対応

本イベントでは「UDトーク」を使用して音声認識と自動翻訳によるリアルタイム字幕を提供いたします。利用方法等は下記をご覧ください。

注意事項

Code for Japanのイベント参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーとCode of Conductをご確認ください

RECOMMEND

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催の画像
2022.12.01

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!の画像
2022.09.04

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!の画像
2022.06.22

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!

Decidimの最新資料を公開の画像
2022.04.27

Decidimの最新資料を公開

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催の画像
2021.05.09

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定の画像
2021.04.27

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定

DIY都市をともに作る仲間を募集しますの画像
2021.04.26

DIY都市をともに作る仲間を募集します

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始しますの画像
2021.04.25

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!の画像
2021.04.18

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!

Code for Japan で一緒にシビックテックを推進しませんか?の画像
2020.12.15

Code for Japan で一緒にシビックテックを推進しませんか?

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan