Civic Tech Fun! Fun! Report! 2019年3月号

2019.03.31 | 活動レポート

Civic Tech Fun! Fun! Report! 3月号はCode for Amagasaki、Code for GIFU、Code for Kobe、Code for Japanの4団体のレポートを掲載しています。3月はIODDやCOGなど色々なイベントが目白押し!全国各地で盛り上がり、全国から東京に集結して盛り上がっていました!内容盛りだくさんの3月号をお楽しみください♪協力:たださん(Code for Amagasaki)、石井さん(Code for GIFU)、西谷さん(Code for Kobe)

Code for Amagasaki

3月2日(土)に尼崎港線アーカイブダンジョンと題してInternationalOpenDataDay2019を開催しました。当日は晴れて、歩くと少し暑いくらいの陽気になりました。下見の時の霙が嘘の様…。参加者は9名で、中には鉄道好きのスーパー小学生も参加も居ました。40年前に廃線となった尼崎港線のJR尼崎駅から旧尼崎港駅に向かって歩きました。それぞれ3名毎のチームに分かれてもらい、ゴールの旧尼崎港駅跡を目指しつつ、沿線に纏わる問題を解いてもらいました。今回も尼崎市立地域歴史史料館さんから提供頂きました古地図や古写真を基に、沿線にまつわる問題を6問ご用意しときました。問題は、古写真と同じ位置と同じ画角で現代の写真を撮ってくるものです。現在では跡形も無くなっているものから、ほぼ変わってないものまで色々…皆さん色々と相談しながら問題に挑戦してくれました。ゴール後に近所の福祉会館に集まって、皆で答え合わせを行いました。出題はしてなかったんですけど、沿線に残っていた線路や線路杭等を見付けた方もいて、皆で盛り上がりました。二時間以上歩いて頂いて、最後は皆さん少しお疲れのご様子でしたが、とても楽しいイベントになりました。
参加者の皆さんと
notion image

Code for Gifu

石井です。私が一年で一番楽しみにしているイベント。それがInternational Open Data Day です。世界各地でオープンデータに関わる取組を同日開催するお祭りです。https://odd.okfn.jp/
岐阜でも2014年から参加していて今年で6年目になります。各地のイベント内容がSNSで共有され(ハッシュタグ #OpenDataDay)、みんな楽しそうに参加しているのが大好きなんです!岐阜では「あなたの望みオープンデータでかなえます」というテーマで取り組みました。
notion image
きっかけはコチラの記事を見たことです。
オープンデータを利用して理想の恋人は見つかるのか!? 結婚したいOLのクリスマス直前カレシ探し前編 https://sorabatake.jp/1686/後編 https://sorabatake.jp/2740/
オープンデータっていろいろ言うけど、根本は私たちの身近で素朴な望み(もしくは欲望)を解決ができた方が正しい。もし解決できないなら足らないものを、どんどんオープンデータにしてもらえばいいんです。出てくるのを待っているより、ずっと建設的だと思うんですよね。だから、みんなの望み=ニーズを出し切ってみよう!ってイベントです。
オープンデータ彼氏記事を監修した西野さんに来ていただき、実際にどのようにこの記事を書いたのか?果たして彼氏は見つかったのか?を楽しくお話いただきました。
ちょっと照れくさそうな西野さん
notion image
そのあと、いろんなアイデアを出し続けている合同会社4D Pocket 代表の石郷さんにプロトタイピングメソッドを利用して、みんなの望みを掘り下げるワークショップをやりました。
ドラえもんが大好きな石郷さん
notion image
10個の質問から自分の望みを少し具体化して、それを解決しそうなサービスや製品をリサーチすることで自分との違いや本当の望みをはっきりさせることにつなげていきます。参加者同士で話し合うことで、いろいろな考え方に触れることができ、最初は戸惑っていた方も望みを具体化するアイデアを出すことができました。
真剣かつ楽しそうな参加者のみなさん
notion image
このイベントはCode for Japanのイベント協賛プログラム(公認ブリゲード)を利用して協賛していただきました。申請方法はとっても簡単なので、まだ使ったことのない方がいれば是非使ってみてください。
最後に、6/30(日)にはイベントの後編も開催予定ですので、興味ある方は岐阜に来てくださいね。お待ちしてまーす!

Code for Kobe

西谷です。今月のCode for Kobeは、①3月10日「チャレンジ!!オープンガバナンス2018」でミニプレゼン、②3月19日に定例会、③3月23日に神戸では5回目となるソーシャルハックデー、という活動内容でした。
①「チャレンジ!!オープンガバナンス」はCode for Kobeからは4名が参加しました。ミニプレゼンは残念ながら受賞こそ逃しましたが、取り組みは継続していくのでまたここで良い報告が出来ればと思います。草津・大津は凄かったですね~。個人的には大津が優勝で草津も入賞ではと思ってましたが、本当に素晴らしかったです!ちなみに、日本唯一の純国産パスタである「加古川パスタ」は風味が強くてとても美味しいので、気になる方はお越しいただければご案内します(^^)
notion image
②定例会は49回目となり、50回まであと1回となりました。最近は平均して15名前後が参加しているのですが、かつての教室型ではなくロの字型に会場を設営して座談会形式をとることで、誰もが喋る空気になってきており、とても楽しいです!2017年のサミットを迎えるまでは25名前後が参加されていて、その時は教室型でも具体的にサミットに向けた動きもあったため活発だったのですが、そうでないと工夫が要るのですよね。
notion image
③ソーシャルハックデーはきっとCode for Japanからレポートがあると思いますが、今回もサテライト会場として4名が参加しました。なんと内2名は初参加!シェフ、翻訳家、エンジニア、私という組み合わせで、情報共有しつつ少しずつですがプロジェクトを進められました。1チーム平均2名以下という少数精鋭スタイルのが神戸会場の特徴として定着しつつあります。特に関西圏のCode forの方、もしよろしければ次回お立ち寄りください♪

Code for Japan

Code for Japanも他の地域に負けずにイベントラッシュの3月でした!
地域フィールドラボ報告会
企業人材を役所に派遣して、職員の皆さんと一緒に自治体の課題を解決する「地域フィールドラボ」報告会を3/14に開催しました!平日日中でしたが、40名以上の参加者が集まって大盛況♪
14名のフェローの活動紹介&パネルトークという構成でしたが、白熱して時間が足りませんでした。また、今回はフェローOBの宮崎さんにフェローの期間が終わった後の活動を紹介いただくなど、フェローの効果や成果にも焦点を当てた内容でした。
notion image
notion image
2019年度上期は、4月に自治体からのテーマ募集、5月に企業側とのマッチングという流れで実施予定です。興味のある企業・自治体の方はぜひお問い合わせください♪問い合わせ先:info {@} code4japan.org
ソーシャルハックデー
2ヶ月に1回のソーシャルハックデーを3/23に開催!今回も東京会場以外に、札幌・裾野・神戸の計4会場で開催しました。東京会場は40名近くが集まり、議論をしたり、開発を進めたりと大いに盛り上がりました。毎回、約2〜3割くらいは初参加の方が来ていただいています。また、プロジェクトの持ち込みもあって、話を聞いているだけでも楽しいですね♪
notion image
次回は、5/25㈯の開催になります!ぜひご参加ください♪
notion image

RECOMMEND

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年10月号の画像
2023.11.07

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年10月号

PM Award 2023 最優秀プロジェクト賞受賞「じぶんごとプラネット」が広げる脱炭素の輪の画像
2023.11.02

PM Award 2023 最優秀プロジェクト賞受賞「じぶんごとプラネット」が広げる脱炭素の輪

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年8月号の画像
2023.09.07

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年8月号

CCC U-22のアイデアソンをアーバンデータチャレンジ奈良ブロックと中川政七商店と開催の画像
2023.08.24

CCC U-22のアイデアソンをアーバンデータチャレンジ奈良ブロックと中川政七商店と開催

済州島で4年ぶりに集結!台湾・韓国・日本合同ハッカソン -Facing the Ocean Meet&Hackの画像
2023.08.11

済州島で4年ぶりに集結!台湾・韓国・日本合同ハッカソン -Facing the Ocean Meet&Hack

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年7月号の画像
2023.08.02

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年7月号

区民ワークショップ×Decidim 次期世田谷区基本計画策定に向けた取り組みの画像
2023.07.31

区民ワークショップ×Decidim 次期世田谷区基本計画策定に向けた取り組み

NHKアイデアソンin北海道をNHK札幌局で開催しましたの画像
2023.07.28

NHKアイデアソンin北海道をNHK札幌局で開催しました

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年6月号の画像
2023.07.03

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年6月号

事例と経験でわかりやすく説明!Civictech Live#26 オープンデータ(基礎編)を開催の画像
2023.06.29

事例と経験でわかりやすく説明!Civictech Live#26 オープンデータ(基礎編)を開催

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan