経産省と本気でアジャイル開発をやってみた!5/14 にGovTechのリアルと未来を考えるイベントを開催

2019.04.18 | お知らせ

【重要】会場が経済産業省本館の地下2階講堂に変更になりました。当日は経済産業省本館1階に専用受付を設置致します。(本館と別館があるので、ご注意ください)また、入館の都合上、本イベントはPeatixでの無料チケットの入手が必須です。
「行政のサイトって、使いにくい!」「何回も同じことを入力しないといけない」とにかく評判の悪い行政のデジタルサービス。一方で、法律や人材、文化など行政ならではの事情もあります。
批判や苦情を言っているだけではいつまでも使いやすいサービスは生まれてきません。現場でリアルを知り、一緒に考え、手を動かすことで分かることや見えてくる未来があります。「ともに考え、ともにつくる」がモットーのCode for Japanは、アジャイル開発での実績が豊富なギルドワークスとともに、経済産業省中小企業庁「制度ナビ」のアプリ開発に挑戦しました。
notion image
どのようにプロジェクトを進めたのかどのようなアプリができたのか?プロジェクトで見えてきた行政のアプリ開発のリアルと今後について関係者が本音で話します。
また、公共サービスは行政だけでつくるものではなく、民間サービスと連携することで市民にとって使いやすいものになります。民間事業者にも登壇いただき、行政は民間サービスとどのように連携していけばいいかについて議論します。
サービス開発に悩む行政職員の方、行政サービスを変えてみたいと思う技術者の方、なぜ行政サービスは使いにくいのかという素朴な疑問をお持ちの方、幅広い方に参加していただきたいと思っています。ぜひ、ご参加ください!

経産省と本気でアジャイル開発をやってみた!制度ナビPJで見えたGovTechのリアルと未来

<概要>日時:5月14日㈫ 19:00-21:30(開場:18:45)場所:経済産業省本館地下2階講堂参加費:無料定員:150名申し込み(必須):https://codeforjapan-govtech-20190514.peatix.com/
<タイムテーブル>19:00-19:10 挨拶&Code for Japan紹介(Code for Japan代表理事 関 治之)19:10-19:20 経産省DXの取り組み(経済産業省情報プロジェクト室 室長補佐 吉田 泰己氏)19:20-19:40 制度ナビPJ紹介&デモンストレーション(経済産業省中小企業庁 松原 匠氏)19:40-19:55 民間から見た行政のサービス開発(ギルドワークス株式会社 代表取締役 市谷 聡啓氏)19:55-20:10 民間による行政サービスのアジャイル開発(株式会社グラファー 代表取締役 石井 大地氏)20:10-20:20 休憩20:20-20:50 パネルトーク①「行政は使いやすいデジタルサービスを作れるのか?」(松原氏、林 大輔氏(経済産業省デジタル化推進マネージャ)、市谷氏)20:50-21:20 パネルトーク②「民間事業者と考える行政サービスの未来」(吉田氏、平本 健二氏(内閣官房政府CIO上席補佐官/経済産業省CIO補佐官)、石井氏、木村 康宏氏(freee株式会社 執行役員))21:20-21:30 クロージング

RECOMMEND

シビックテックの次の10年をともにつくる仲間を募集の画像
2023.09.29

シビックテックの次の10年をともにつくる仲間を募集

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催の画像
2022.12.01

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!の画像
2022.09.04

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!の画像
2022.06.22

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!

Decidimの最新資料を公開の画像
2022.04.27

Decidimの最新資料を公開

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催の画像
2021.05.09

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定の画像
2021.04.27

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定

DIY都市をともに作る仲間を募集しますの画像
2021.04.26

DIY都市をともに作る仲間を募集します

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始しますの画像
2021.04.25

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!の画像
2021.04.18

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan