代表の関が神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサーに就任しました

2016.04.04 | お知らせ

代表の関が、神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサーに就任しました。

代表の関が、4月1日より、神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサーに就任しました。
月に数回神戸市に出勤する非常勤職員で、神戸市のオープンデータ活用やシビックテック推進、スタートアップ支援などを通じてオープンな場作りを行っていくことになります。
浪江町のフェローとして共に頑張ってきた吉永 隆之さんも、本日からITイノベーション専門官としてフルタイム採用されております。
先日神戸市で記者会見を行い、いくつか記事にしていただきました。
「神戸発世界」IT起業 市に任期付き職員http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20160404-OYTNT50347.html
IT起業支援 2役職新設、民間人起用 /兵庫http://mainichi.jp/articles/20160405/ddl/k28/010/459000c
民間からIT分野の専門家2人採用 神戸市http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0008958528.shtml
神戸市では Code for Kobe が積極的に活動しており、そこと自治体をつなぐことで、新たな価値を産みだしていきたいと考えています。
引き続き、皆様のご支援をいただけましたら幸いです。

RECOMMEND

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催の画像
2022.12.01

自治体関係者を対象としたデータ連携基盤勉強会を開催

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!の画像
2022.09.04

シビックテックやガブテックを共に推進するメンバーを募集!

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!の画像
2022.06.22

Code for Japan Summit 2022でシビックテックを体感しよう!

Decidimの最新資料を公開の画像
2022.04.27

Decidimの最新資料を公開

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催の画像
2021.05.09

オンラインで全国から参加可能、「地方自治体DX実践者の集い」を5/19に初開催

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定の画像
2021.04.27

学生によるシビックテック開発コンテスト、規模を拡大し、2年目も継続開催することが決定

DIY都市をともに作る仲間を募集しますの画像
2021.04.26

DIY都市をともに作る仲間を募集します

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始しますの画像
2021.04.25

日本初、シビックテックのサービス開発支援プログラムCivictech Accelerator Programを開始します

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!の画像
2021.04.18

豪華メンバーがCode for Japanフェローに就任!

Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!の画像
2021.04.04

Code for Japanがパワーアップ!新メンバー4人が加わり11人体制に!

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan