ブリゲード行脚 生駒・奈良・大和郡山の合同クロストークイベント

2023.06.19 | 活動レポート

 
notion image
Code for Japanは、各地のブリゲードとパートナーシップを結んでいます。パンデミック以前は対面型のイベントを定期的にしていたブリゲードも多く、少しずつ定例会や集まりが再開されていると聞き、5月20日開催の奈良エリアの3つのブリゲードによる共催イベント『奈良のシビックテックの現在地とこれから』に、Code for Japanの武貞と林が参加させてもらいました!
 
ブリゲードについて: https://www.code4japan.org/brigade
 
『奈良のシビックテックの現在地とこれから【2023年版】~Code for Japanの人と一緒に考える~』(イベントページ): https://udc2023-nara0.peatix.com/
 
この日は、CODE for YAMATOKORIYAMAの代表本多さんをはじめ大和郡山、生駒、奈良で活動している皆さんと参加者ライトニングトーク(以下LT)に立候補いただいた皆さんとそれぞれ発表したり、イベントに参加した皆さんと意見を交わしました。
各ブリゲードサイト
 
Code for Japanについては、武貞からシビックテックコミュニティや各種プロジェクト、学生がプロトタイプ開発に取り組んでいるCCC U-22について紹介し、デザイナーの林からはこれまで関わってきたプロジェクトの紹介として、「おうちで時間割」「gussuri」流山市で行っている「もりポ」などのプロジェクトや、千葉県印西市で取り組んでいるCode for INZAI、そして自身のシビックテックに関わるようになったきっかけや、Code for Japanに運営側として入社するに至った経緯などをお話ししました。

奈良エリアのブリゲードの特徴とLTに込められた地域への想い

奈良・生駒・大和郡山のブリゲードの皆さんからはそれぞれの地域の活動について教えていただき、奈良エリアのブリゲードの特徴(北側にまちが密集していて、ブリゲードの輪が南下していく形で増えている。)や奈良県の特徴(居住者も観光客も大阪や京都と行き来する人が多く、休日滞在・宿泊を含めて過ごす時間が少なく、経済圏としても両方へ流れていく部分がある。)などについても学ぶことができました。
 
notion image
 
LTでは、現役大学院生の謎解きを活用したまちづくりへの貢献、地元企業の地域還元プロジェクトに関する投げかけ、アカデミアとの連携や大阪万博に向けた流れなど、さまざまなプロジェクトについての共有があり、それぞれの得意分野を活かしながらまちづくりに向かっているエネルギーを感じることができました。
 
notion image

クロストーク「シビックテックのきっかけとモチベーション」

クロストークでは、Code for GIFUでありCode for Japanの理事でもある石井さんも交えて、大和郡山の本多さん・生駒の佐藤さん・岐阜の石井さんと5人で、シビックテックの自分が足を踏み入れたきっかけ、活動への参加が続いているモチベーションの源泉、これから始める人の最初の一歩などについてそれぞれの視点からの意見を交換しながら進めていきました。

ブリゲード行脚に参加したCfJメンバーの感想

小さい頃に行った遠足以来の奈良でしたが、商店街に海外からの観光客の方々がとても多くて驚きました。イベントでは、学生さんや地域活動に参加している先輩方まで幅広い年齢層の方々がシビックテックについて積極的に意見や活動内容の共有をしていて、皆さんの地域への優しい想いを感じられました。また近いうちに訪れたいです!(スタッフ 武貞)
イベント前日、グッドデザイン賞を受賞されたチロル堂(チロル酒場)での夕食会をセッティングしていただいて『チロル』を寄付させていただきつつ、美味しい食事を楽しませていただきました。イベント翌日は、大和郡山の『金魚のまち』と言われる城下町散策をさせていただき、至る所で金魚の泳ぐ姿を見ることができました。今回のイベントで奈良の方々とお会いして直接お話しできたことと、まちを歩いて体感できたことも含め、とても有意義な時間を過ごすことができました。(デザイナー 林)
『Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年月5月号』内、『シビックテック探訪記 2023 春』にて、Code for Japan理事の石井さんの感想もご覧ください!
Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年月5月号:
 

RECOMMEND

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年8月号の画像
2023.09.07

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年8月号

CCC U-22のアイデアソンをアーバンデータチャレンジ奈良ブロックと中川政七商店と開催の画像
2023.08.24

CCC U-22のアイデアソンをアーバンデータチャレンジ奈良ブロックと中川政七商店と開催

済州島で4年ぶりに集結!台湾・韓国・日本合同ハッカソン -Facing the Ocean Meet&Hackの画像
2023.08.11

済州島で4年ぶりに集結!台湾・韓国・日本合同ハッカソン -Facing the Ocean Meet&Hack

区民ワークショップ×Decidim 次期世田谷区基本計画策定に向けた取り組みの画像
2023.07.31

区民ワークショップ×Decidim 次期世田谷区基本計画策定に向けた取り組み

NHKアイデアソンin北海道をNHK札幌局で開催しましたの画像
2023.07.28

NHKアイデアソンin北海道をNHK札幌局で開催しました

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年6月号の画像
2023.07.03

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年6月号

事例と経験でわかりやすく説明!Civictech Live#26 オープンデータ(基礎編)を開催の画像
2023.06.29

事例と経験でわかりやすく説明!Civictech Live#26 オープンデータ(基礎編)を開催

私たちの未来について考える 横浜市・小田原市で春合宿を開催の画像
2023.06.20

私たちの未来について考える 横浜市・小田原市で春合宿を開催

ブリゲード行脚 生駒・奈良・大和郡山の合同クロストークイベントの画像
2023.06.19

ブリゲード行脚 生駒・奈良・大和郡山の合同クロストークイベント

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年月5月号の画像
2023.06.05

Civic Tech Fun! Fun! Report! 2023年月5月号

ともに考え、

ともにつくる。

Code for Japan Logo

活動

シビックテックプロジェクトCivictech Challenge Cup U-22Civictech Accelerator Program (CAP)DecidimMake our City

団体概要

コミュニティ

Slackワークスペースについて Notionコミュニティ・ポータルについてイベント情報

SNS

© Code for Japan

情報セキュリティについてプライバシーポリシーCode of Conduct

© Code for Japan